HSP(繊細さん) 完璧主義の仕事をやめたい

仕事

みなさん、こんにちは。せんさいサラリーマン歴17年のジョーです。

完璧主義をやめたいって思いませんか??

完璧主義やめませんか??

今日は完璧主義をやめたい人向けに、完璧主義のやめ方について投稿します。

この記事を読んだ後は完璧主義をやめるヒントを得られます。

結論こちらの3つです。

  • 完璧が現実にないことを知る
  • 出来たことに目を向ける
  • 60点でOKを意識する

HSP(繊細さん)は完璧主義??

HSP(繊細さん)は細かな部分も気づいてしまうため、”足りないところ”をたくさん発見してしまいますね。

ミスが少ないとても良い部分がある一方で、”足りないところ”を全て補おうと疲弊してしまうこともよくあります。

私自身も仕事中に小さなところまで気になってしまい、いつも

「これで大丈夫かな・・」

「まだ、出来てないところあるかな・・」

となかなか一つの仕事が終わりを迎えないときがよくあります。

そんな完璧主義をやめたいと思っているHSP(繊細さん)に向けて少しでも完璧主義をやめるヒントをご紹介します。

(私も根っからの完璧主義なので、時々思い出して実践していることです。)

完璧が現実にないことを知る

完璧なんて存在しません。

まずはこの現実を受け入れましょう。

私たちHSP(繊細さん)はこの世に完璧なものが存在すると思い込んでます。

その完璧を目指してしまうがために、終わりなき確認だったり修正だったりを繰り返してしまいます。

大切なことなのでもう一度。

完璧なんて存在しません。

多少極端な言い方かもしれませんが、いくら完璧を目指しても存在していないものなので辿り着けません。

完璧は諦めましょう 笑

HSP(繊細さん)は小さい頃から真面目に100点を目指して来た方が多いと思います。

そして100点を取るためにコツコツ努力してきた方だと思います。

実際に100点を取ってきた方もいらっしゃると思います。

本当に素晴らしい事だと思います。(自分を褒めてるわけではないですが・・・)

確かにテストで100点満点を取ったら完璧かもしれません。

ですが、大人になるにつれて100点満点って存在しなくなるんですね。

仕事でもプライベートでも、必ず称賛と批判はセットでやってきます。

大切なのは100点満点を取ったかどうかは別として”自分はどうしたいか?”ですね。

まずは完璧なんて存在しないことを受け入れてみましょう

出来たことに目を向ける

”足りないこと”に目を向けがちなHSP(繊細さん)のみなさん。

”出来たこと”に目を向けましょう

「自己満足だけの人にはなりたくない」

「向上心がない人みたいでイヤだな」

「頑張ってないみたい」

こう考えてしまう方もいらっしゃると思います。

分かります。分かります。だって私がそうですから 笑

でも大丈夫です。

HSP(繊細さん)のみなさまはすでに充分頑張ってます。

自己満足だけの人ではないですし、向上心もありますし、常に頑張ってます。

なので、まずは”出来たこと”に目を向けましょう

どんなに小さなことでも構いません。

例えば今の自分であれば、なかなかブログの記事ネタが思い浮かばない状況です。

そんな中、この記事を書いていると内容はともかく「意外と書けるじゃん」と出来たことに目を向けてます。

  • しっかり呼吸ができている
  • 朝、起きれた
  • 時間通りに出発できた

まずは自分の出来たことに目を向けてみましょう

60点でOKを意識する

最後は60点でOKをだしてあげましょう。

60点って低すぎない?って思われたHSP(繊細さん)の方もいると思います。

でも大丈夫です。

HSP(繊細さん)のみなさまはもともと100点満点を狙っていたので、すでに合格基準が高いです。

まずは60点で合格を出す自分を認めてあげましょう。

「60点でいいのかな?」

と私も戸惑う事はありますが、何とかなります 笑

いきなり60点が難しい場合は80点でも構わないので、ずは100点満点を目指さないことを心掛けてみましょう。

まとめ

完璧主義をやめられないHSP(繊細さん)にヒントを3つご紹介しました。

  • 完璧が現実にないことを知る
  • 出来たことに目を向ける
  • 60点でOKを意識する

最初は戸惑うと思いますが、まずは自分が完璧でないことを許してあげましょう。

少しずつ完璧主義をやめていくと、徐々に自分に自信もついてくると思います。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました