前向きな自分になりたいですか?
ネガティブ思考を少しでも前向きに変えたいですか?
そんな前向きになりたいHSPの方へ、おすすすめの本をご紹介します。
『心の中の「つぶやき」で人生が決まる』
「つぶやき」の効果を教えてくれる本です。
人は1日に何万回のひとりごとをつぶやくそうです。
その効果を侮ってはいけません。
先日私もつぶやきを実践したところ、心が軽くなり前向きになれました。
参考になりましたら嬉しいです。

こちらの本を読んで頂きたい方はこちらの方々です。
- 頭のなかでネガティブな言葉ばかり出てくる方
- 憂鬱な気分から少しでも心が軽くなりたい方
- 緊張する場面で自分の力を発揮したいと思っている方
- 自分が”教える立場”の方
HSP(繊細さん)はもちろん、HSPでない方もおすすめします。

本を読んだ後はこのような効果が得られます
- 頭の中にポジティブな言葉が生まれてくる
- 「つぶやき」の効果が分かり、心が少し軽くなる
- 子供や教えている相手に、どのような言葉をかければよいかが分かる
私が心に残ったつぶやきと共にご紹介します。
著者 岩崎由純さん
岩崎由純(いわさき・よしずみ)さんは日本ペップトーク普及協会代表理事として
「言葉の力」で人を勇気づける活動を行うメンタルトレーナーです。
元バレーボール全日本女子チームのトレーナーとしてオリンピックにも帯同し、
心と身体の両面から人を支えることの大切さを伝えてきました。
スポーツや教育、ビジネスなど幅広い分野で講演を行い、「自分を励ます言葉」を届け続けている岩崎さんのメッセージは繊細な心を持つHSPの方にも深く響く内容です。
余談ですが知り合いが講演会に参加して本を購入した縁で、私もこの本に出会えました。

おすすめのつぶやき 3選
本書は様々な種類の「つぶやき」が約30個ほど紹介されています。
目次には下記4種類のつぶやきがあります。
こちらから心に残った厳選した3つのつぶやきをご紹介します。
- たった一言で気分が変わる「つぶやき」
- ピカピカの自分になる「つぶやき」
- 新たな一歩につながる「つぶやき」
- 「これがやりたかった!」が実現する「つぶやき」
引用『心の中の「つぶやき」で人生が決まる』

おすすめつぶやき①「今日の目標は楽しむこと」
たった一言で気分が変わる「つぶやき」の章からのつぶやきです。
HSP(繊細さん)って真面目ですよね?
自分で言うなって話ですけど 笑
真面目について書いた記事もあるので、興味のある方は読んでみてくださいね。
HSP(繊細さん)が「 真面目ですね」と言われた話〜真面目すぎるを卒業するヒント5選〜

サラリーマン
- 良い結果を残さなきゃいけない
- 失敗してはいけない
- ルールを守らなければいけない
仕事中は頭がいっぱいになってしまいます。
そんなときは、つぶやきましょう。
「今日の目標は楽しむこと」
真面目なので、なかなか楽しめないと思いますが・・・
つぶやくことで、少しでも楽しもうと思えると心が軽くなります。

つい先日、私もこのつぶやきを付箋に書いてパソコンに貼って仕事をしました。
意外と効果ありました!
目につく所につぶやきがあると目に入る回数も増えますし、
いつもより心が軽い状態で仕事ができました。
気持ちの問題があるかもしれませんが、つぶやきの効果を実感できました。
ぜひお試しください!

おすすめつぶやき②「今は目の前のことに集中しよう」
ピカピカの自分になる「つぶやき」の章からのつぶやきです。
HSP(繊細さん)は完璧主義な傾向がありますね。
様々なことに気づくので自然と完璧主義になってしまうそうです。
しかし完璧主義で苦しむこともありますね。
完璧主義について書いた記事もございますので、興味のある方は読んでみてください。


サラリーマン
- あれもやらなきゃ
- これもやらなきゃ
やるべき事が次から次へと思いついて
パニック状態になることはありませんか?
そんなときは、つぶやきましょう。
「今は目の前のことに集中しよう」
確かにやるべき事を把握することは大事です。
ですが、把握するあまり目の前にことが手につかないようでしたら本末転倒ですね。
このつぶやきを思い出して、パニック状態から抜け出しましょう。
完璧を目指さずに「目の前に集中」です!
私もこれからたくさんつぶやこうと思います。
おすすめつぶやき③「挑戦するって楽しいな」
「これがやりたかった!」が実現する「つぶやき」の章からのつぶやきです。
HSP(繊細さん)って挑戦が恐いですよね。
私も挑戦は恐いです。
挑戦が恐いというより「失敗」が恐いのかもしれませんね。
そのため、毎日同じ選択をして安心感を得られるように行動してしまってます。

しかし誰にでもやりたいことってあると思います。
大きな事か小さな事かは関係ありません。
まずは、やりたいことを持っていることが素晴らしいことです。
そのやりたいことを少しでも実現できたらもっと楽しいと思いませんか?
失敗が恐いHSP(繊細さん)は多いと思うのでここで「つぶやき」です
「挑戦するって楽しいな」
失敗してもまた再挑戦すればいい。
行動した後悔よりも行動しなかっった後悔のほうが心に残る。
この気持ちを忘れずに何かに迷った時はつぶやいてみようと思いました。

本を横目に仕事をしてみた
繊細サラリーマンは月初が忙しい業務です。
会社としてではなく、昨年異動し部署の業務内容が月初が忙しい業務でした。
つぶやきの本を読んだのが先月末でしたので、早速「つぶやき」を実践してみました。

お気に入りのつぶやき「今日の目標は楽しむこと」を「今週の目標は楽しむこと」に書き換えて
目につくところに貼っておきました。
結論、効果ありました!
本に影響され過ぎと言われるかもしれませんが、いつもの月初の焦り具合と比較すると心が軽かった気がします。
また、本をパソコンのすぐ隣において業務をしてみました。
こんな感じです↓

「自分には”つぶやき”がついている」
こう思えるだけで、何だがとても心強い仲間がついている気がして安心しました。
少し焦った時は、本をペラペラめくってお気に入りのつぶやきを見て心を落ち着かせていました。
お気に入りのつぶやきは付箋をつけてすぐに開けるようにしています。

これからも緊張したプレゼン前や憂鬱な会議の前につぶやいて心を落ち着かせてみようと思います。
つぶやきの力を侮ってはいけません 笑
お試しください!
まとめ
心が軽くなる「つぶやき」の力を知れる本をご紹介しました。
『心の中の「つぶやき」で人生が決まる』
読んで欲しい方はこちらの方々です。
- 頭のなかでネガティブな言葉ばかり出てくる方
- 憂鬱な気分から少しでも心が軽くなりたい方
- 緊張する場面で自分の力を発揮したいと思っている方
- 自分が”教える立場”の方
読んだ後はこのような効果を得る事ができます。
- 頭の中にポジティブな言葉が生まれてくる
- 「つぶやき」の効果が分かり、心が少し軽くなる
- 子供や教えている相手に、どのような言葉をかければよいかが分かる
HSP(繊細さん)の私が厳選したおすすめるつぶやき3選です。
- 今日の目標は楽しむこと
- 今は目の前のことに集中しよう
- 挑戦するって楽しいな
実際に私もつぶやきを実践して心が軽くなったときがありました。
ぜひ読んでいただき「つぶやき」の力を感じでください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント