HSPって聞いたことあるけど、HSPの本って難しそう・・
文字ばかりの本は退屈してしまう・・
繊細すぎるのは自分だけかな・・・
今日はそんな方へおすすめの本をご紹介します。
「繊細すぎて生きづらい〜私はHSP漫画家〜」です。
この本を読んだ後はこのようになります。
- 大まかにHSPを理解できる
- 共感できる部分がたくさんあり安心できる
- 繊細さを個性として受け入れられる
すべて漫画で描かれているので、分かりやすく読書が苦手な方にもおすすめです。
HSPセルフチェックリストもついているの、ぜひお試し下さい。

書いた人は?
著者のおがたちえさんは、自身も繊細さを抱えて生きてきた体験を持つ方です。
HSP(Highly Sensitive Person)の気質を理解し、その特性とどう向き合っていけばよいかを、温かく、分かりやすい言葉で伝えてくれます。
心理学や自己啓発の専門知識をベースにしつつも、専門用語に偏らず、日常生活に取り入れやすいヒントを紹介しているのが特徴です。

読者の「生きづらさ」に寄り添いながら、繊細さを弱点ではなく「個性」として受け入れることをサポートしてくれる存在といえるでしょう。
おがたさんのメッセージは、HSPの方が「ありのままの自分で生きる」ための大きな励ましとなっています。
本書のおすすめポイント
本書をおすすめするポイントを3つご紹介します。
他にもおすすめポイントがたくさんありますが、せんさいサラリーマン歴17年の私が厳選した3つをご紹介します。
ALL漫画で読みやすい
冒頭でご紹介した通り、こちらの本はすべて漫画で描かれています。

ご自身のHSPとしての経験を分かりやすく楽しく描かれているので、時折笑える部分もございます。
主人公の表情がとても豊かで、五感が敏感なHSPらしい様々な表情を見ることができます。
また130ページほどの量ですので、読書が苦手な方でもすぐに読める本です。
(かつての私は1日2ページ読むのもしんどいくらい読書が苦手でしたが、そんな私もすぐ読めると思感じました)
文字が少ない分、HSPの細かい部分まで知るというよりは大まかにHSPのことを理解するイメージで読むといいと思います。
例えばこちらの本で大まかにHSPを理解してから、他のHSP本を読むといった流れもおすすめです。

HSP専門家のアドバイスが分かりやすい
本書はHSP専門家のみさきじゅりさんが監修を務めています。
自身もHSPであり、漫画の中でもちょくちょく登場してきます。
このみさきさんが各章の終わりに「みさきの+(プラス)アドバイス」としてHSP向けにアドバイスをくれます。
これがとても分かりやすい!
そして何だか安心します 笑

例えば不安になった時の対処法を教えてくれるページがあります。
- 不安に思っていることを徹底的に書き出す
- 涙活をする
- 柔らかいものを抱きしめて子どものように泣く
気持ちを出し切るところがポイント!
引用「繊細すぎて生きづらい〜私はHSP漫画家〜」
すぐに簡単に実践できるような対処法ですね。

他にも就職先を選ぶポイントや五感が強く反応している時の対処法などのアドバイスがございます。
ご自身がHSPですのでとても共感でき、為になるアドバイスです。
ぜひ、参考にして頂けたらと思います。
共感できるポイントが多く安心できる
この感情って自分だけかな?
まわりの人ってそこまで考えたりしないのかな?
こういった不安をHSPの方は感じているのではないでしょうか。

HSPは5人に1人の割合と言われています。
なかなか自分と似た考えたの人で出会うことも少ないと思います。
しかし、本書に書かれているエピソードは共感できるものがたくさんありました。
自分と似た考え方でしたり、同じ経験があると何だか安心しますね。

例えば、作品内では”人が怒られているときは自分のことのように気になってしまう”場面があります。
まさに自分も同じ気持ちになります。
仕事の会議中、怒られているというよりは同僚が質問攻めにあっている時間は何だか自分も攻められている感情になってしまいます。
HSPは共感力が高いので、この様な場面ではよくある感情かなと思います。
こういった自分にも当てはまる場面が多数出てきますので、共感できるとともに何だか安心します。
ぜひ、安心して頂けたらと思います。

まとめ
今日はHSPが読んだら心が楽になる本「繊細すぎて生きづらい〜私はHSP漫画家〜」をご紹介しました。
この本を読んだ後はこのようになれます。
- 大まかにHSPを理解できる
- 共感できる部分がたくさんあり安心できる
- 繊細さを個性として受け入れられる

本書をおすすめするポイントは3つです。
- ALL漫画で読みやすい
- HSP専門家のアドバイスが分かりやすい
- 共感できるポイントが多く安心できる
1.ALL漫画で読みやすい
読書が苦手な方でも読みやすく大まかにHSPを理解することができます。
主人公の様々な表情も読んでいて楽しいです。
2.HSP専門家のアドバイスが分かりやすい
本書の監修を務めているHSP専門家のみさきじゅりさんのアドバイスが非常に分かりやすいです。
各賞の終わりにアドバイスが書かれおり、とてもためになる内容です。
3.共感できるポイントが多く安心できる
著者のHSPの実体験を描かれているので、HSPの方は同じ経験をされた内容もたくさんあると思います。
自分と同じ経験や感情を持った方を見ると何だか安心しますね。
ぜひ、共感して安心してください。
もし気になりましたら一度読んで頂けたらと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント