懇親会を欠席した結果

仕事

先日投稿した「懇親会に出席する?」の懇親会当日になりました。

いつもとは違う「自分な正直な気持ち」で欠席の回答を出した結果です。

せんさい<br>サラリーマン
せんさい
サラリーマン

欠席します

答え合わせというわけではないですが、結論から言うと

何事もなく普通に過ごせた

です。

私が欠席することは自分が思っているほど、まわりは気にしてないってことですね。

これは懇親会に限らず、他のことでも当てはまると思います。

せんさいさんにとってはどうしても気になってしまう「他人の目」ですが

あまり気にしなくてもよさそうですね・・・

前日

懇親会前日ですが、とても気楽でした。

もし、出席をする場合は色々なことを考えてしまいますね。

せんさい<br>サラリーマン
せんさい
サラリーマン
  • 何を着ていこうかな(こんな服装だとまわりからどう思われるかな・・)
  • 何時の電車に乗ろうかな
  • 誰が出席するのかな
  • 明日やること前倒しで今日やらなきゃ

全て考えなくていいので、とても気楽にいつも通り過ごせました。

幸運な事に誰にも「懇親会出席するの?」と聞かれなかったこともあり、前日になるまで欠席することを忘れていたくらい気にしてなかったです。

当日

特に朝から懇親会を意識することはありませんでした。

表彰式のあとに懇親会がありますので、

せんさい<br>サラリーマン
せんさい
サラリーマン

午後からオンラインの表彰式か・・

という程度でいつも通りの朝を過ごしました。

仕事中も集中していたので、特に何かを意識していたわけではございませんでした。

午後のオンライン表彰式が終わり司会の方が

「懇親会に出席の方は会場へ移動して下さい」

と案内を聞いて

「もし参加してたら、どうなってたのかな・・」

と考えながら仕事に戻しました。

結果としていつも通りの1日でした。

まとめ

かなり迷った懇親会の出欠ですが、結論としてこんな気持です。

何事もなく普通に過ごした

いつもとは違う自分に正直な気持ちで決断してみました。

決断する時は迷いましたが、決断後は自分でも驚くほどあっさりしてました。

せんさいさんは自分の気持よりもまわりの反応などを優先してしまう方も多いと思います。

たまには、自分の正直な気持ちを優先してもいいのかなと思いました。

もちろん懇親会などに出席することを「よくない」と思っているわけではございません。

私自身も出席して自然に楽しんでいることもあるので、今後も出席するつもりです。

今回の件で、感じたことは2つです。

  • たまには自分の正直な気持ちを選択すること
  • 選択した自分を褒めてあげること

少しいつもと違う自分も、悪くないかなと感じた出来事でした。

参考になれば嬉しいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました